2020.04.29
ゴールデンウイークの予定
碓氷川から市内方面

今年の大型連休は暦どおりの勤務です。昨年は10連休でした。事務所は近いのでちょこちょこと出勤することにします。
新型コロナ感染症により厳しい勤務状況となっている方たちにはゆっくりくつろぐ時間はありません。医療関係者の方々、介護業種の方々、郵便配達の方々、宅配便など運送業種の方々、スーパーの方々、ドラッグストアの方々など書ききれませんが本当にご苦労様です。私どもは企業様に寄り添うことしかできませんが、何なりとご相談いただければと思います。
休日に時間ができれば家庭菜園に出かけるつもりです。お出かけの予定はないので菜園三昧となりそうです。ブルーベリー、カキナ、いちご、アスパラ、ジャガイモ、ホウレンソウ、サトイモ、さやえんどうなどが待っています。ひと雨欲しいのですが、降らなくても雑草は元気に育つんですよ。(ノ_<)
社会保険労務士
にほんブログ村

今年の大型連休は暦どおりの勤務です。昨年は10連休でした。事務所は近いのでちょこちょこと出勤することにします。
新型コロナ感染症により厳しい勤務状況となっている方たちにはゆっくりくつろぐ時間はありません。医療関係者の方々、介護業種の方々、郵便配達の方々、宅配便など運送業種の方々、スーパーの方々、ドラッグストアの方々など書ききれませんが本当にご苦労様です。私どもは企業様に寄り添うことしかできませんが、何なりとご相談いただければと思います。
休日に時間ができれば家庭菜園に出かけるつもりです。お出かけの予定はないので菜園三昧となりそうです。ブルーベリー、カキナ、いちご、アスパラ、ジャガイモ、ホウレンソウ、サトイモ、さやえんどうなどが待っています。ひと雨欲しいのですが、降らなくても雑草は元気に育つんですよ。(ノ_<)
社会保険労務士

にほんブログ村
スポンサーサイト
2021.03.23
解体工事業の経過措置延長か

とび・土工工事業の技術者を解体工事業の技術者とみなす経過措置は3月31日に期限を迎えるが、昨年から今年にかけてのコロナ禍により登録解体工事講習会の中止が相次ぐこととなっている。
解体工事業許可は平成28年6月に施行され、既に特例期間は5年となるわけだが、解体工事メインの会社はともかくとして許可があればくらいに考えている業者は手続を慌てていなかった。そのような業者がオンライン講習に流れているため毎回大入り満員で年度内に受講ができない状態らしい。
これでは解体工事業許可を流してしまう会社が続出してしまうことを懸念した国土交通省が経過措置の延長を検討しているということだ。ちなみに解体工事を多く手掛けている業者であれば実務経験を満たすことにより条件をクリアできる。
※一時支援金の登録確認機関申請を行いました。今回も顧問先以外からの受付は行いませんが。
社会保険労務士

にほんブログ村
行政書士

にほんブログ村
2021.02.22
天皇誕生日

2月23日は初めての天皇誕生日としての休日です。休みになるのはいいのですがどうしてもその分のしわ寄せが後日来てしまいます。社労士業務はルーティンだけですが行政書士業務がうちでは繁忙期です。
このところ休日には実家の樹木の剪定を頑張っています。樹木は休むことなく成長していて見慣れてしまうとあまり成長を感じませんがいつの間にやら大きくなり、枝を広げています。冬の休眠期にする作業は多いです。
充電式のチェーンソーですが直径20CMほどの硬い木でも何とか切り倒すことができます。楽しみながらやっていますが、気が付けば伐採した枝や木であちこちに山ができてしまいました。
社会保険労務士

にほんブログ村
2021.01.30
e-Taxで確定申告はいかが?
神成山九連峰縦走中のベンチ

所得税の確定申告を電子申告で行おうと準備をしているが、マイナンバーカードがあればあとはカードリーダーを準備するだけで何とかなりそうだ。
以前から考えていてハードルが高そうだと勝手に躊躇していたけれど意外とあっけないものだと感じた。
毎年、確定申告書を国税局の確定申告コーナーを利用して作成している人であれば切り替えは簡単にできるだろう。
これからは法人税申告・消費税申告についても順次進めて行きたいと考えている。
社会保険労務士
にほんブログ村

所得税の確定申告を電子申告で行おうと準備をしているが、マイナンバーカードがあればあとはカードリーダーを準備するだけで何とかなりそうだ。
以前から考えていてハードルが高そうだと勝手に躊躇していたけれど意外とあっけないものだと感じた。
毎年、確定申告書を国税局の確定申告コーナーを利用して作成している人であれば切り替えは簡単にできるだろう。
これからは法人税申告・消費税申告についても順次進めて行きたいと考えている。
社会保険労務士

にほんブログ村
2020.12.29
二千歩で山頂~崇台山
崇台山から西をのぞむ

安中市学習の森(https://www.city.annaka.lg.jp/gakushuunomori/)の駐車場から歩くと5分ほどで群馬百名山崇台山の登山口に着く。
案内板には「10分で360度の展望」とある。さほど傾斜のきつい場所もなく歩き始めてほんの約2000歩で到着してしまった。
周りには山がなく遠望が利く。本当に36度の眺望だ。山頂から別コースで下山したがトータルで4000歩強という気軽さ。地区の人たちが「崇台山に毎日登る会」を結成していてコースはよく整備されている。全く危ないところもなく春は桜が咲く。
近くには加賀前田藩の支藩の一つ七日市藩の歴代藩主が眠る長学寺という古刹があり、そちらからも登ることができる。この山は富岡市と安中市の境界線上にあり、標高は299メートル。
社会保険労務士
にほんブログ村

安中市学習の森(https://www.city.annaka.lg.jp/gakushuunomori/)の駐車場から歩くと5分ほどで群馬百名山崇台山の登山口に着く。
案内板には「10分で360度の展望」とある。さほど傾斜のきつい場所もなく歩き始めてほんの約2000歩で到着してしまった。
周りには山がなく遠望が利く。本当に36度の眺望だ。山頂から別コースで下山したがトータルで4000歩強という気軽さ。地区の人たちが「崇台山に毎日登る会」を結成していてコースはよく整備されている。全く危ないところもなく春は桜が咲く。
近くには加賀前田藩の支藩の一つ七日市藩の歴代藩主が眠る長学寺という古刹があり、そちらからも登ることができる。この山は富岡市と安中市の境界線上にあり、標高は299メートル。
社会保険労務士

にほんブログ村