fc2ブログ
全日本空輸は19日、2014年4月入社以降の客室乗務員(CA)の採用形態で20年ぶりに正社員採用を再開すると発表した。従来は契約社員として入社し、3年たたないと正社員に移行できなかった。現在の契約社員も来年4月以降、本人の希望で原則、正社員にする。長期雇用の確保や、実力に応じた昇給・昇進を可能にすることで優秀な人材の獲得を狙う。
(中略)
全日空にはCAが現在約6000人在籍し、うち約1600人が契約社員。契約社員はチーフパーサーと呼ぶ現場リーダーになれなかったが、正社員なら入社歴が浅くても実力次第で、給与が高くやりがいのあるポストに昇格可能になる。新卒採用だけでなく、同業他社からの中途採用でも優秀な人材の応募が増えるとみている。

日本経済新聞より引用

1995年年から契約社員制度を導入以来20年ぶりということです。現在でも入社後3年が経過すれば正社員採用となるわけですがCAを目指す方にとっては朗報ですね。ただし、賃金に反映する事は無いようです。
やはり労働契約法の改正を踏まえ、優秀な人材を採用し、安定した労務環境を整備することで業績向上に結び付けたいということだと思います。良い傾向ですね。

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村   ←クリックしていただけるとうれしいにゃ!
 
スポンサーサイト



今年の夏の甲子園は、なんと地元群馬代表「前橋育英高等学校」が初出場で初優勝を飾り、幕を閉じました。全国49代表校のナインの皆さんお疲れ様でした。

今日はテレビ観戦でしたが充分ハラハラ、ドキドキさせられました。そして大いに感動させられました。同校は今まで群馬県大会ではベスト4が最高だったわけですから、いかに急成長したかということですね。

今日の試合ですが、応援では完全に相手チームに負けていた気がします。群馬県民がいかにシャイであるか、またいかに控えめであるかということを実感しました。

延岡学園高校は惜しかったですね。でも今回は初めての決勝進出を遂げ、次の目標ができたと思います。

両チームに”感動をありがとう”です。

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村   ←クリックしていただけると大変励みになります!
 
全国高校野球も、ついに明日22日決勝戦ですね。

プロ野球は15年以上も前からあまり興味を持たなくなりましたが、高校野球が始まると仕事が手につかなくて困ります。例年ですと群馬県のチームはそれほど勝ち進むことが無いため、あまり仕事に差し支えませんが今年はだめです。ぜひ日本一になってもらって群馬県や前橋の知名度を上げてもらいましょう。

明日の決勝戦はどちらが勝っても初優勝ということなので感動も大きいですね。一生懸命応援したいと思っています。急な仕事が入らないと良いのですが。


にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村   ←クリックしていただけると大変励みになります!
 
若者の使い捨てが疑われる「ブラック企業」対策として、厚生労働省は8日、9月を集中月間にし、約4千事業所に立ち入り調査をすると発表した。違法な残業や賃金不払いなどが疑われるケースに加え、「離職率」が極端に高い企業も初めて対象にし、調査する。9月1日午前9時~午後5時には専用の無料相談電話(0120・794・713)も開設する。

 若者の就職難を背景に、長時間労働や過剰なノルマなど、法律を度外視した働き方を強いる企業が社会問題化しており対策を強める。現在は大卒で就職後3年で約3割が辞めている。この数字も目安に離職率が高い企業を調べる。また、過労死などの労災請求があった企業も継続指導する。

 法律違反が見つかり、指導に応じない場合は、ハローワークでの職業紹介を受け付けない。また、重大・悪質な違反が確認されれば送検し、社名も公表する。田村憲久・厚労相は閣議後会見で「若者が使い捨てにされる問題がそのままでは、日本の将来はない。ブラック企業と言われるところをなくしていく」とした。

以上、朝日新聞デジタルより引用

-----------------------------------------------------

ブラック企業という言葉はネット上で5年ほど前から見られるようになりましたが、有名どころでは宅食○○○。若者で知らない人はいないでしょう。統計上データが取れる「離職率」を切り口に調査対象を4,000事業所としているようですが、我々社労士もブラック企業を育てることの無いよう努力をしないといけませんね。
勤続○十年という言葉が懐かしい時代ですが、筆者は「継続は力なり」という言葉が好きですし、それだけの価値が継続することにはあると思います。これからは使い捨ての時代ではありません。

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村   ←クリックしていただけると大変励みになります!


雇用保険資格喪失届のうち離職票交付を伴うものの処理は、以前は記入して持参して交付を受けて事務所に戻ってきても、まだ処理が終わっていないくらい時間がかかったこともありました。

昨日8月5日に申請したものは、[到達日時] 2013年08月05日 12時04分03秒であり、[連絡事項通知日時] 2013年08月05日 16時59分31秒でした。

PDF文書をメールに添付し、事業所宛送信して手続が終了しました。遠距離の場合は大助かりです。

処理スピードが速くなってきたようです。まあ、ハローワークの担当者がなれてきたのでしょう。作業の繁閑にもよると思いますが、電子申請が多くなればなるほど処理も早くなることと思います。

-----------------------------------------------------------

菜園ではトウモロコシがまたやられました。ハクビシンだという人もいて犯人は定かではありませんが、なかなかあたまが回るようです。最初にやられた後、支柱をたてネットを張って囲いにしておいたので安心していたら、食べごろのものが消えうせていました。

よく見るとネットの外側と内側の地面に穴が開いていました。ここから出入りしたのでしょうか。でも、動物が来て食べたような感じがしないのです。きれいなもので喰い散らかした様子が何もないのです。

今年は小玉スイカの苗を買って一本植えてみたところ、7個ほどモノになりました。こちらは我々同様収穫時期が分からないのか食べられませんでした。彼らは熟しきって割れたものを食べるしかないようです。

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村   ←クリックしていただけると大変励みになります!