2014.10.30
事務組合監査がありました
労働局による労働保険事務組合の業務監査と
受託事業所の業務監査及び労働保険料算定基礎調査が
ありました。
当事務組合では3年おきに行われています。
事務組合の帳簿類はともかく、事業所さんの書類を集めて
点検・確認をしなければなりません。
労働保険年度更新の際には源泉徴収簿や源泉税領収書は
確認しますが、総勘定元帳などは見ることがありません。
たまには見ておかなければと思いますが、余裕がなくて
なかなかできません。
監査に必要な書類として
1 総勘定元帳・現金出納簿
2 賃金台帳及び給与支払明細書
3 労働者名簿・出勤簿
4 定款・就業規則・給与規定
5 源泉徴収簿・源泉所得税領収書
6 労働保険料算定基礎賃金等の報告書・保険料領収書
7 その他雇用保険関係書類一式
などと記載されています。
10社もあったら結構な負担ですよ。
グチになりますが、受託事業所でなく個別の事業所では
定期的な監査がないので、やはり報奨金を出している
からなのでしょうね。
是正がなくてホットしているところです。
ブログランキングに参加しております。よろしかったらクリックお願いいたします。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
受託事業所の業務監査及び労働保険料算定基礎調査が
ありました。
当事務組合では3年おきに行われています。
事務組合の帳簿類はともかく、事業所さんの書類を集めて
点検・確認をしなければなりません。
労働保険年度更新の際には源泉徴収簿や源泉税領収書は
確認しますが、総勘定元帳などは見ることがありません。
たまには見ておかなければと思いますが、余裕がなくて
なかなかできません。
監査に必要な書類として
1 総勘定元帳・現金出納簿
2 賃金台帳及び給与支払明細書
3 労働者名簿・出勤簿
4 定款・就業規則・給与規定
5 源泉徴収簿・源泉所得税領収書
6 労働保険料算定基礎賃金等の報告書・保険料領収書
7 その他雇用保険関係書類一式
などと記載されています。
10社もあったら結構な負担ですよ。
グチになりますが、受託事業所でなく個別の事業所では
定期的な監査がないので、やはり報奨金を出している
からなのでしょうね。
是正がなくてホットしているところです。
ブログランキングに参加しております。よろしかったらクリックお願いいたします。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
2014.10.24
「マタハラ訴訟」で当然の差し戻し
マタハラ訴訟で初判断
広島県の男女雇用機会均等法にかかる裁判の上告審で
当然と思われる判断がなされた。
この裁判の焦点である、「原告女性が降格に納得した」と
する会社側の言い分に対して、最高裁第一小法廷は、
「事業主側が事前に適切に説明し、女性が降格によるメリット
とデメリットを十分に理解して同意しているかが必要」とし、
「妊娠を理由とする降格は男女雇用均等法が原則禁止する
不利益な取り扱いに当たる」と
妊娠による降格を禁じた法の趣旨を踏まえ、事業者側に
適切で厳密な労務管理を促した。

同意するよう会社側から言われたら、同意したくなくても
同意するだろう、同意させろという構図が見える。
今回の判断で今後の訴訟に大きな影響があるはずだ。
ブログランキングに参加しております。よろしかったらクリックお願いいたします。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
広島県の男女雇用機会均等法にかかる裁判の上告審で
当然と思われる判断がなされた。
この裁判の焦点である、「原告女性が降格に納得した」と
する会社側の言い分に対して、最高裁第一小法廷は、
「事業主側が事前に適切に説明し、女性が降格によるメリット
とデメリットを十分に理解して同意しているかが必要」とし、
「妊娠を理由とする降格は男女雇用均等法が原則禁止する
不利益な取り扱いに当たる」と
妊娠による降格を禁じた法の趣旨を踏まえ、事業者側に
適切で厳密な労務管理を促した。

同意するよう会社側から言われたら、同意したくなくても
同意するだろう、同意させろという構図が見える。
今回の判断で今後の訴訟に大きな影響があるはずだ。
ブログランキングに参加しております。よろしかったらクリックお願いいたします。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2014.10.17
日本でいちばん大切にしたい会社
「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞HPより
「人を幸せにする経営」―。言葉にすることは簡単ですが、実践するのはとても難しいことです。本賞における「人」とは、1従業員とその家族、2外注先・仕入先、3顧客、4地域社会、5株主の5者を指します。人を幸せにしていれば結果的に業績も上がるはずです。そんな大切な会社を1社でも増やしたいという思いで顕彰制度がスタートしました。
東日本大震災からの復興やデフレ経済の脱却に向けても、ますます本賞の重要性が高まってくることでしょう。
■応募資格
過去5年以上にわたって、以下の5つの条件に該当していることとします。
1. 人員整理、会社都合による解雇をしていないこと(東日本大震災等の自然災害の場合を除く)
2. 下請企業、仕入先企業へのコストダウンを強制していないこと
3. 障害者雇用率は法定雇用率以上であること(常勤雇用50人以上の場合)
4. 黒字経営(経常利益)であること(一過性の赤字を除く)
5. 重大な労働災害がないこと(東日本大震災等の自然災害の場合を除く)

当事務所カのレンダーには「みんなで創ろう誰もが働きたい会社」のロゴを入れています。社会保険労務士の端くれとして、この「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞には賛同しますし、本著を読むとなぜか涙が出てきます。
今年もそろそろ募集が始まると思いますが、日本全体で盛り上げたいものです。そして関与先が大切にしたい会社と思われるようにお手伝いがしたいですね。
ブログランキングに参加しております。よろしかったらクリックお願いいたします。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
「人を幸せにする経営」―。言葉にすることは簡単ですが、実践するのはとても難しいことです。本賞における「人」とは、1従業員とその家族、2外注先・仕入先、3顧客、4地域社会、5株主の5者を指します。人を幸せにしていれば結果的に業績も上がるはずです。そんな大切な会社を1社でも増やしたいという思いで顕彰制度がスタートしました。
東日本大震災からの復興やデフレ経済の脱却に向けても、ますます本賞の重要性が高まってくることでしょう。
■応募資格
過去5年以上にわたって、以下の5つの条件に該当していることとします。
1. 人員整理、会社都合による解雇をしていないこと(東日本大震災等の自然災害の場合を除く)
2. 下請企業、仕入先企業へのコストダウンを強制していないこと
3. 障害者雇用率は法定雇用率以上であること(常勤雇用50人以上の場合)
4. 黒字経営(経常利益)であること(一過性の赤字を除く)
5. 重大な労働災害がないこと(東日本大震災等の自然災害の場合を除く)

当事務所カのレンダーには「みんなで創ろう誰もが働きたい会社」のロゴを入れています。社会保険労務士の端くれとして、この「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞には賛同しますし、本著を読むとなぜか涙が出てきます。
今年もそろそろ募集が始まると思いますが、日本全体で盛り上げたいものです。そして関与先が大切にしたい会社と思われるようにお手伝いがしたいですね。
ブログランキングに参加しております。よろしかったらクリックお願いいたします。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2014.10.14
70歳以上被用者不該当届
70歳以上被用者不該当届を電子申請で行いました。
75歳になった社長が後期高齢者となり健康保険を抜けたのでそれに合わせて後継者に引き継ぎリタイヤした。
役員報酬を受けなくなったため不該当届を提出しました。

被災地域には気の毒ですが、台風はこの辺りに来ると全速力で駆け抜けて行きます。
今日の午前中、よく晴れた中で若干強い風が吹きましたが柿の実はしっかりついています。
ブログランキングに参加しております。よろしかったらクリックお願いいたします。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
75歳になった社長が後期高齢者となり健康保険を抜けたのでそれに合わせて後継者に引き継ぎリタイヤした。
役員報酬を受けなくなったため不該当届を提出しました。

被災地域には気の毒ですが、台風はこの辺りに来ると全速力で駆け抜けて行きます。
今日の午前中、よく晴れた中で若干強い風が吹きましたが柿の実はしっかりついています。
ブログランキングに参加しております。よろしかったらクリックお願いいたします。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2014.10.08
雇用管理責任者講習の通知が届いた
ある団体から顧問先の建設業者に「雇用管理責任者講習」を受けるようハガキが届いた。費用は1人10,500円だという。
忘れたころに相談されるのは全国を巡回しているということか。この団体は「雇用管理士」なる資格も作っており、通信教育や資格認定まで行っている。
雇用管理責任者講習は厚生労働省委託事業となっていて無料で受けられる。そもそも受講義務ではなく努力義務である。雇用管理責任者にも資格はいらない。
それを知らずに有料の講習を受けてしまうこともあると思う。ご注意いただきたい。
以下は労働調査会ホームページより引用
建設雇用改善法では、「事業主は建設事業を行う事業所ごとに、雇入れ及び配置、
技能の向上、職業生活上の環境の整備に関することを管理させるために雇用管理
責任者を選任し、管理するための知識の習得及び向上を図るように努めなければ
ならない」とされています。雇用管理研修は、労働者募集から雇入れ、配置、退職
など、「建設業における雇用」をテーマに実施する研修です。
申込書はこちら

ブログランキングに参加しております。よろしかったらクリックお願いいたします。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
忘れたころに相談されるのは全国を巡回しているということか。この団体は「雇用管理士」なる資格も作っており、通信教育や資格認定まで行っている。
雇用管理責任者講習は厚生労働省委託事業となっていて無料で受けられる。そもそも受講義務ではなく努力義務である。雇用管理責任者にも資格はいらない。
それを知らずに有料の講習を受けてしまうこともあると思う。ご注意いただきたい。
以下は労働調査会ホームページより引用
建設雇用改善法では、「事業主は建設事業を行う事業所ごとに、雇入れ及び配置、
技能の向上、職業生活上の環境の整備に関することを管理させるために雇用管理
責任者を選任し、管理するための知識の習得及び向上を図るように努めなければ
ならない」とされています。雇用管理研修は、労働者募集から雇入れ、配置、退職
など、「建設業における雇用」をテーマに実施する研修です。
申込書はこちら

ブログランキングに参加しております。よろしかったらクリックお願いいたします。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2014.10.06
社会保険料変更のお知らせ
昨日は1日中雨の日曜日でした。
ずっと雨が降らずに家庭菜園がカラカラでしたので
農作物にとっては良いおしめりだったのですが。
幸いにもこの辺りではほとんど台風の影響はない
ようです。被害を与えずに通り過ぎてほしいですね。
キバナコスモスの2代目が花開きました。
カラカラの畑でも元気に育っていますが、さすがに
丈は小さく初代の3分の1くらいです。

花の向こう側にはダイコンの葉が見えています。
高い土手の向こうは国道18号線です。
------------------------------------------
当事務所では、給与計算ソフトを使用している
事業所には算定通知のみお渡ししていますが、
その他の企業には保険料額表も渡しています。
事業所によって賃金支払日がさまざまなので
すが、先週までにほとんどの事業所に渡すこと
ができました。
ブログランキングに参加しております。よろしかったらクリックお願いいたします。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ずっと雨が降らずに家庭菜園がカラカラでしたので
農作物にとっては良いおしめりだったのですが。
幸いにもこの辺りではほとんど台風の影響はない
ようです。被害を与えずに通り過ぎてほしいですね。
キバナコスモスの2代目が花開きました。
カラカラの畑でも元気に育っていますが、さすがに
丈は小さく初代の3分の1くらいです。

花の向こう側にはダイコンの葉が見えています。
高い土手の向こうは国道18号線です。
------------------------------------------
当事務所では、給与計算ソフトを使用している
事業所には算定通知のみお渡ししていますが、
その他の企業には保険料額表も渡しています。
事業所によって賃金支払日がさまざまなので
すが、先週までにほとんどの事業所に渡すこと
ができました。
ブログランキングに参加しております。よろしかったらクリックお願いいたします。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2014.10.03
労災特別加入~手続期間の変更
労災特別加入は申請後14日以内の希望する日からとされてきましたが、これが30日以内となりました。もっとも、当事務所が関与する労働保険事務組合では新規加入でなければ、できるだけ早く手続きをしてほしいといわれる場合がほとんどなのであまり影響はありません。
(以下はリーフレットより引用)
労災保険の「特別加入」に新規で加入する場合、労働局長の加入承認日は これまで「申請の日の翌日から14日以内で申請者が加入を希望する日」でしたが、 平成26年10月1日からは「申請の日の翌日から30日以内で申請者が加入を希望 する日」に変わります。
(引用終り)
詳しくはこちらから→http://www.lcgjapan.com/pdf/lb06026.pdf

事務所近くの「鼻高展望花の丘」の様子です。

最近は関東近県以遠からもツアーバスがやってきています。
富岡製糸場帰りなのでしょうか。

ブログランキングに参加しております。よろしかったらクリックお願いいたします。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
(以下はリーフレットより引用)
労災保険の「特別加入」に新規で加入する場合、労働局長の加入承認日は これまで「申請の日の翌日から14日以内で申請者が加入を希望する日」でしたが、 平成26年10月1日からは「申請の日の翌日から30日以内で申請者が加入を希望 する日」に変わります。
(引用終り)
詳しくはこちらから→http://www.lcgjapan.com/pdf/lb06026.pdf

事務所近くの「鼻高展望花の丘」の様子です。

最近は関東近県以遠からもツアーバスがやってきています。
富岡製糸場帰りなのでしょうか。

ブログランキングに参加しております。よろしかったらクリックお願いいたします。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2014.10.01
前橋街歩き
秋晴れの一日街中散歩に出かけました。

立派な教会を見つけました。
第2次世界大戦の前橋空襲を潜り抜けたものです。
澄んだオルガンの音色が響いていました。
前橋カトリック教会 昭和7年11月竣工
前橋市大手町2-14-6

こちらは群馬県庁前の群馬会館
昭和5年11月昭和天皇の即位を記念して建設された
県内最初の公会堂です。
ブログランキングに参加しております。よろしかったらクリックお願いいたします。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

立派な教会を見つけました。
第2次世界大戦の前橋空襲を潜り抜けたものです。
澄んだオルガンの音色が響いていました。
前橋カトリック教会 昭和7年11月竣工
前橋市大手町2-14-6

こちらは群馬県庁前の群馬会館
昭和5年11月昭和天皇の即位を記念して建設された
県内最初の公会堂です。
ブログランキングに参加しております。よろしかったらクリックお願いいたします。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
| Home |