fc2ブログ
ご無沙汰していました
少々熱中症気味らしくお盆前に静養しました

全く実感としてありませんでしたが、ある日
起きたらめまいがありふらふらします。

何も前兆がなかったので驚き、耳鼻科に
行ってめまい止めをもらい、しばらく服薬し
回復しました。夏バテなのかと思います。

家庭菜園での作業ですが、毎日少しずつ
するのは体が慣れていてあまり問題はない
のでしょうが、週一程度だとやはり負担なの
ですね。気を付けようと思います。

家庭菜園の雑草をとっていて感じるのは、
雑草の成長が早いこと。1週間過ぎると
あっという間に成長しています。

細かいうちに退治することが後で苦労しない
ことに繋がります。これは労働問題と同じで
小さなうちに芽を摘んで処理しておけば、大
きな問題にならないのは共通です。

草丈が1センチほどのものが1週間では、
10cm、2週間では50cm、3週間では70
cmになるものもあります。

夏草のお話しでした。

社会保険労務士 にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村 ←今日も楽しいブログ満載です


スポンサーサイト



富岡製糸場HPより 「ブリュナ館」



中小企業、主に小企業での労働問題で訴訟に発展する可能性が高いもの
は残業代の請求と解雇問題がほとんどと言われています。

未払い残業代請求や不当解雇などを理由に、元従業員が会社に請求申立て
を行ったり「労働審判」を起こしたりするケースが確実に増えています。

そして当事務所の顧問先で発生した労働問題もこれらが大部分です。

未払残業代が事実であれば会社は払わざるを得ません。労働審判や裁判を
起こされる前に健全化し、再発防止策をとらなければいけません。

社員の即日解雇が認められる可能性は限りなく低いです。即時解雇したい人
がいる場合でもできる限り計画的に行うことが肝要です。

-------------------------------------------------

上記の問題以外が無いとは言いませんがほぼこれらに尽きるでしょう。

社員にとって「残業代」や「解雇」は会社が考える以上に重大な問題です。
またほとんどの場合でこの二つの問題はセットで発生します。

労務管理をガラス張りにすることが社員の納得性を高め、見解の相違を
なくし、企業の将来を安定化するものと考えます。

社会保険労務士 にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村 ←今日も楽しいブログ満載です