fc2ブログ
再び水上町です



厚生労働省のホームページから引用しましたが、
こちらで簡単なストレスチェックができます

「5分でできる職場のストレスセルフチェック」

四つのステップによる簡単な質問から
あなたの職場におけるストレスレベルを測定します
質問は全部で57問です(所要時間約5分間)
はじめに性別を選んでください

続きはこちらで→http://kokoro.mhlw.go.jp/check/

労働安全衛生法の一部改正によって、ストレスチェック制度の創設があり、
施行期日は、平成27年12月1日です。(50人以上規模事業所に義務付け)

社会保険労務士 にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村 


スポンサーサイト



利根川上流水上町にて



 厚生労働省は25日、労働政策審議会の部会を開き、65歳以上になっても雇用保険への新規加入を認めることを提案し、大筋で了承された。失業手当や、家族の介護で仕事を休む介護休業の給付金などを受けられるようにし、高齢者が働きやすい環境を整える。

 労働政策審議会(厚労相の諮問機関)の雇用保険部会では、雇用保険法の改正に向けた検討案の一部を提示した。 高齢者の就労を促進するため雇用保険を65歳以上にも適用するほか、介護と仕事の両立を後押しするため介護休業を取得する人への給付金を増額するという。

 現在64歳までとなっている雇用保険の適用年齢の上限は、高齢者の就労の阻害要因になっており、上限撤廃には保険料の一部を負担する企業側も理解を示しているようだ。65歳以上の高齢者を一定割合以上雇用する企業や、高齢者の健康管理制度を導入する企業への助成も検討するらしい。

社会保険労務士 にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

草津町にある嫗仙の滝
きれいな滝ですが行くまでが結構きついです



社員50人未満の事業所にはストレスチェックが義務化されませんが、良かったと安心しているわけにはいきません。確かに小規模事業所の方が全体に管理の目が届きやすく家庭的な面が良い作用をしていてメンタルヘルスがやりやすいかもしれません。

ところが、精神障害による業務上傷病の可能性は否定できませんし、実際に労災請求ということになれば、会社側は安全配慮義務違反に問われることになります。可能性は高くありませんが、損害賠償請求の可能性は従業員規模に関係ありません。

ストレスチェックなんてうちの会社には関係ないと言わずに、その中身はチェックしておきたいものです。

社会保険労務士 にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村 


2015.11.17 死生観


中之条町六合地区にあるチャツボミゴケ公園の様子ですが、
もう2か月ほど前に写したものです。

今年の夏から秋にかけて身内の不幸が相次ぎ自身の死生観にも変化がありました。身辺整理を常に怠らぬようにしたいと思っています。

社会保険労務士 にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村