2018.05.25
役員が仕事中にケガ~特別加入してないぞ

この場合は下記により健康保険が適用されることがあります。
健康保険法第53条の2では
「被保険者が5人未満の適用事業所に使用される法人の役員の業務であって、一般の従業員が従事する業務と同一であると認められる業務の遂行の過程において、その業務に起因する疾病、負傷又は死亡に関しては、保険給付を行う」と規定されています。
これは、以前通達だったものが法制化されたもので、平成25年10月1日以降の保険事故から適用されています。また、傷病手当金の給付も受けられるようになりました。
あくまでも従業員と同様の労務に従事している場合に限られ、役員としての業務中には適用されませんのでご注意ください。
※中小事業主等の労災特別加入には労働者数に制限があります。
社会保険労務士

にほんブログ村 ←どうぞお情けを!( ^ω^ )
群馬県情報

にほんブログ村
スポンサーサイト
2018.05.22
朝5時起きは気持ちいい!
ジャガイモの花

今の季節は早朝が実に気持ちがいいです
久しぶりで家庭菜園の状況ですが、
今年のジャガイモはメイクイーンとキタアカリの2種類でそろそろ収穫時期
里芋の芽が植えて1か月近く経ってようやく出てきました
サツマイモ苗も活着したようです
イチゴは現在が旬といった状況で毎日少しづつ収穫しています
キュウリ、ナス、トマトは最近苗を植え付けて水やりを続けています
朝、1時間から1時間半の作業ですがあっという間です
社会保険労務士
にほんブログ村 ←どうぞお情けを!(*^_^*)
群馬県情報
にほんブログ村

今の季節は早朝が実に気持ちがいいです
久しぶりで家庭菜園の状況ですが、
今年のジャガイモはメイクイーンとキタアカリの2種類でそろそろ収穫時期
里芋の芽が植えて1か月近く経ってようやく出てきました
サツマイモ苗も活着したようです
イチゴは現在が旬といった状況で毎日少しづつ収穫しています
キュウリ、ナス、トマトは最近苗を植え付けて水やりを続けています
朝、1時間から1時間半の作業ですがあっという間です
社会保険労務士

にほんブログ村 ←どうぞお情けを!(*^_^*)
群馬県情報

にほんブログ村
2018.05.14
新緑の荒船山を歩いて~気分は最高!
荒船山艫岩

連休中のある一日、長野県境に近い「荒船山」(あらふねやま)に行ってきました。標高はあまり高くありませんが、断崖絶壁と山上平原が有名な山で、当日も関東近郊からの登山者が多かったようです。中高年の人に交じって海外からの人や若い女性も多く、楽しい山歩きができました。
経塚山頂

荒船山には過去に2~3回行っていますが、前回は20年以上も前だったので体力が心配でした。しかし、木々の新緑に励まされ無事に行ってきました。途中、急傾斜のところもありますが、山上の平坦な散策コースは何度行ってもリピートしたい気持ちになります。紅葉時期にもう一度行けたらと思っています。
平たんな山上コース

社会保険労務士
にほんブログ村 ←どうぞお情けを!(・Д・)ノ
群馬県情報
にほんブログ村

連休中のある一日、長野県境に近い「荒船山」(あらふねやま)に行ってきました。標高はあまり高くありませんが、断崖絶壁と山上平原が有名な山で、当日も関東近郊からの登山者が多かったようです。中高年の人に交じって海外からの人や若い女性も多く、楽しい山歩きができました。
経塚山頂

荒船山には過去に2~3回行っていますが、前回は20年以上も前だったので体力が心配でした。しかし、木々の新緑に励まされ無事に行ってきました。途中、急傾斜のところもありますが、山上の平坦な散策コースは何度行ってもリピートしたい気持ちになります。紅葉時期にもう一度行けたらと思っています。
平たんな山上コース

社会保険労務士

にほんブログ村 ←どうぞお情けを!(・Д・)ノ
群馬県情報

にほんブログ村
2018.05.07
連休明けは特別加入申請で仕事はじめ
敷島公園バラ園

連休の合間に事務所で留守番をしていたところ、新規のお客様から労災特別加入の依頼を受けました。午前中に書類の作成を済ませて、先ほど、管轄のハローワークと監督署に提出してきたところです。雨のせいかどちらも閑散としていました。
社会保険労務士
にほんブログ村 ←どうぞお情けを!(^-^)/
群馬県情報
にほんブログ村

連休の合間に事務所で留守番をしていたところ、新規のお客様から労災特別加入の依頼を受けました。午前中に書類の作成を済ませて、先ほど、管轄のハローワークと監督署に提出してきたところです。雨のせいかどちらも閑散としていました。
社会保険労務士

にほんブログ村 ←どうぞお情けを!(^-^)/
群馬県情報

にほんブログ村
2018.05.01
士業にとって事業計画書とは何ぞや?
神津牧場

顧問先の「事業計画書」を作成していてふと思いました。私は社労士として開業する際、事業計画なんて立てなかったなと。
一般的な事業計画には下記のような内容が必要とされます。
①どのような事業を行うのか
②事業が社会に受け入れられる背景は
③事業の地域における市場規模は
④事業における自社の優位性は何か
⑤事業の実現可能性は
⑥事業の将来性は
⑦事業の収益性は
「事業計画書」が必要とされる場面としては、補助金の申請や金融機関への融資の申し込みなどがありますが、創業や新規事業立ち上げの際に最も重要なものです。
社労士も目先のことだけにとらわれないで、事業計画のもとPDCAサイクルを回していきたいものです。
社会保険労務士
にほんブログ村 ←どうぞお情けを!∠( ^ o ^ ┐)┐ ヨォ…
群馬県情報
にほんブログ村

顧問先の「事業計画書」を作成していてふと思いました。私は社労士として開業する際、事業計画なんて立てなかったなと。
一般的な事業計画には下記のような内容が必要とされます。
①どのような事業を行うのか
②事業が社会に受け入れられる背景は
③事業の地域における市場規模は
④事業における自社の優位性は何か
⑤事業の実現可能性は
⑥事業の将来性は
⑦事業の収益性は
「事業計画書」が必要とされる場面としては、補助金の申請や金融機関への融資の申し込みなどがありますが、創業や新規事業立ち上げの際に最も重要なものです。
社労士も目先のことだけにとらわれないで、事業計画のもとPDCAサイクルを回していきたいものです。
社会保険労務士

にほんブログ村 ←どうぞお情けを!∠( ^ o ^ ┐)┐ ヨォ…
群馬県情報

にほんブログ村
| Home |