fc2ブログ


今日は社労士会の会員研修会。
中央大学大学院教授の佐藤博樹先生から「働き方改革」についての講義がありました。

その中では、多様な人材活用のためには、従来のいつでも残業できる「時間制約」のない社員としてのワークワーク社員ではなく、仕事以外に大事なことに取り組む必要がある「時間制約」のある社員としてのワークライフ社員を想定した働き方への転換が不可欠とのことでした。

入社から定年にかけて年齢が上がるにつれてに時間制約を受けることが多くなるので「ワークライフバランス」を考慮し「働くために休む」から「休むために働く」方向に持っていきたいと思いました。

社会保険労務士 にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村 

行政書士 にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



奈良俣ダム


「小人閑居して不善を為す」とはあまり聞かなくなりました。
もともとは「君子必慎其独也,小人閑居為不善」という四書「大学」の一部のようです。

今回のハロウィンでの騒動は「赤信号みんなで渡れば・・・」式なのでしょうが、ネット社会と同じで匿名であったり、顔を隠していたりするとやってしまうのですね。「分からなければ良いと考えてしまう」これが問題ですね。まさに「小人閑居して・・・」です。

江戸時代には「お天道様に顔向けできない」という言葉もあったようですが、2歳児救出の尾畑春夫さんなどはどう思っているでしょうか。

「小人閑居しても不善を為さず」といきたいものですね。

社会保険労務士 にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村 

行政書士 にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村

みなかみ町照葉峡


平成30年10月1日から「雇用関係助成金」関連書類の郵送受付が開始されています。簡易書留等の配達記録が残る方法でとあります。引き続き助成金申請窓口での受け付けも行っています。

これまではほとんどが持参での受付でしたが慣れているものなら利用ができそうですね。初めての助成金の場合などでは申請窓口に直接持参した方が早いかも知れませんが便利になりました。

社会保険労務士 にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村