2019.09.26
働き方改革セミナーの参加者

秋分の日を過ぎて日が短くなっていきますね。今日の日の出は5時30分過ぎでした。菜園で迎える朝日もいいですね。
あちこちで「働き方改革セミナー」をやっているが参加者が少ない。無料相談会を行っても相談者がいない。経営者の方に、「セミナーがありますが参加しませんか」とお話ししてもうちにはそんな余裕はないと言われる。相談するにも何を相談していいのかがそもそも分からないと言う。
行政や社労士会はセミナーや相談会を開催しさえすれば良いと考えているわけではないが、小規模零細企業では何故働き方改革が必要なのかわからない人がいるのは確かである。働き方改革関連法など法令改正に関する詳しい説明は必要だが、なぜ「働き方改革」が必要になってきたのかというところから聞きたいのかなと思う。
セミナーや相談会に積極的に参加する人は、中規模以上の企業の知識や興味のある社員であり、また知識や興味の有無などは人によって千差万別であるから、知識不足を前提として、まずどうしたら興味を持ってもらえるセミナーにするかを考えてみたい。
そして非難を恐れず言えば、法改正があったのだからそれに合わせて企業規模にかかわらず努力せよというのは「手厚い支援措置」?があったとしても小規模企業にとっては無理難題であろう。
社会保険労務士

にほんブログ村
スポンサーサイト
2019.09.19
イノシシたちとの知恵比べです

今年も実りの秋がやってきましたが心配ごとがあります。川のほとりの菜園周辺にはいろいろな動物が住んでいます。そして対岸の丘の上から川を渡っても来るようです。
昨年は、サツマイモがそろそろかなというところでほとんど掘られてしまいました。群れで、また連日来るようで2日間でなくなりました。家庭菜園ですから出費は控えたいので、電気柵やフェンスも設置することは困難です。
先日は、まだ早すぎる落花生を掘られました。食べかすが付近に散乱していました。菜園にはイノシシをはじめとしてタヌキ・アライグマ・ハクビシンなどあらゆる動物が毎夜やって来るようです。
全部掘ってしまわないで半分くらいは残しておいてくれるといいのですが。。゚(゚´Д`゚)゚。
社会保険労務士

にほんブログ村
行政書士

にほんブログ村
2019.09.10
オヤジのプール通い
ご無沙汰しておりました。体調を崩したわけではなくすこぶる快調です。
今年は梅雨明けが遅かった反動で厳しい暑さの夏でした。家庭菜園も週に2~3時間の作業ではどうにもなりません。
暑さ寒さには老体が勝てず、運動不足になりがちです。冬はまだいいのですが夏の暑さには負けます。
冷房の効いた部屋での運動もあまり気分が乗らないので、業務の繁忙期を過ぎて、今年はプールに通い始めました。
暑さも気にせず、屋内の温水プールですから天気も気にせず気ままに運動不足を解消できます。週一くらいのペースなら飽きっぽい私でもしばらくは続きそうです。
社会保険労務士
にほんブログ村
行政書士
にほんブログ村
今年は梅雨明けが遅かった反動で厳しい暑さの夏でした。家庭菜園も週に2~3時間の作業ではどうにもなりません。
暑さ寒さには老体が勝てず、運動不足になりがちです。冬はまだいいのですが夏の暑さには負けます。
冷房の効いた部屋での運動もあまり気分が乗らないので、業務の繁忙期を過ぎて、今年はプールに通い始めました。
暑さも気にせず、屋内の温水プールですから天気も気にせず気ままに運動不足を解消できます。週一くらいのペースなら飽きっぽい私でもしばらくは続きそうです。
社会保険労務士

にほんブログ村
行政書士

にほんブログ村
| Home |