2016.09.21
10年年金っていつからもらえるの?
富岡製糸場HPより

受給資格期間25年を10年にする法律によって、平成29年4月より10年間の保険料納付で年金受給が可能になる。消費税率アップは平成31年10月からなので2年半ほど前倒しということになる。我々社労士としては10年年金は当然消費税率改定と連動するものと説明していたので、まずはホッとしたところだ。
この措置により、受給資格が生まれる人もたくさんいるだろう。もう少しだから頑張って納付したいと思う人も出るだろう。片や、もう10年以上支払って受給資格があるので払うのをやめようという人がいるかも知れない。いざ受給して金額にがっかりする人もいるだろう。
いずれにしても、誰もが保険料を納付するという機運が高まることが第一である。少しでも年金を頼ってもらいたいし、増やしてもらいたいと思う。
国民皆年金が有名無実化している。生活保護世帯は増加の一途である。残念だが一昔前のように社会で、家族で、隣近所で、地域で支えあう時代はもう来ない。
ちなみに、「年金機能強化法」が今年度中に成立したとしても、実際の給付は来年秋以降にずれ込むようだ。
社会保険労務士
にほんブログ村
群馬県情報
にほんブログ村

受給資格期間25年を10年にする法律によって、平成29年4月より10年間の保険料納付で年金受給が可能になる。消費税率アップは平成31年10月からなので2年半ほど前倒しということになる。我々社労士としては10年年金は当然消費税率改定と連動するものと説明していたので、まずはホッとしたところだ。
この措置により、受給資格が生まれる人もたくさんいるだろう。もう少しだから頑張って納付したいと思う人も出るだろう。片や、もう10年以上支払って受給資格があるので払うのをやめようという人がいるかも知れない。いざ受給して金額にがっかりする人もいるだろう。
いずれにしても、誰もが保険料を納付するという機運が高まることが第一である。少しでも年金を頼ってもらいたいし、増やしてもらいたいと思う。
国民皆年金が有名無実化している。生活保護世帯は増加の一途である。残念だが一昔前のように社会で、家族で、隣近所で、地域で支えあう時代はもう来ない。
ちなみに、「年金機能強化法」が今年度中に成立したとしても、実際の給付は来年秋以降にずれ込むようだ。
社会保険労務士

にほんブログ村
群馬県情報

にほんブログ村
スポンサーサイト
| Home |