2017.01.05
どうした?少林山のだるま市
初日の出

久しぶりに少林山の例大祭・だるま市に行って驚いた。昨年の1月6日夜のこと。
参道の階段を参拝客が埋め尽くして行列が進まないのはいつものことだが、以前だったら古いだるまやお札も階段の手前の預かり所で回収してくれていたのに、今回は何処の寺社のものかチェックされて達磨寺以外のものは持ち帰るよう否応なしの対応だった。
寺によっては納め料を徴収?しているところもあるようだが、いつからこうなったのだろうか。したがって、たくさんの人々が古いだるまやお札を持ち帰る羽目になったようだ。
古いお札などは元の寺社へお返しすべきものとは思うが、「だるま」までも少林山のだるまかどうかをチェックするなんてどうなのかと思った次第。
社会保険労務士
にほんブログ村
群馬県情報
にほんブログ村

久しぶりに少林山の例大祭・だるま市に行って驚いた。昨年の1月6日夜のこと。
参道の階段を参拝客が埋め尽くして行列が進まないのはいつものことだが、以前だったら古いだるまやお札も階段の手前の預かり所で回収してくれていたのに、今回は何処の寺社のものかチェックされて達磨寺以外のものは持ち帰るよう否応なしの対応だった。
寺によっては納め料を徴収?しているところもあるようだが、いつからこうなったのだろうか。したがって、たくさんの人々が古いだるまやお札を持ち帰る羽目になったようだ。
古いお札などは元の寺社へお返しすべきものとは思うが、「だるま」までも少林山のだるまかどうかをチェックするなんてどうなのかと思った次第。
社会保険労務士

にほんブログ村
群馬県情報

にほんブログ村
スポンサーサイト
| Home |