2014.10.08
雇用管理責任者講習の通知が届いた
ある団体から顧問先の建設業者に「雇用管理責任者講習」を受けるようハガキが届いた。費用は1人10,500円だという。
忘れたころに相談されるのは全国を巡回しているということか。この団体は「雇用管理士」なる資格も作っており、通信教育や資格認定まで行っている。
雇用管理責任者講習は厚生労働省委託事業となっていて無料で受けられる。そもそも受講義務ではなく努力義務である。雇用管理責任者にも資格はいらない。
それを知らずに有料の講習を受けてしまうこともあると思う。ご注意いただきたい。
以下は労働調査会ホームページより引用
建設雇用改善法では、「事業主は建設事業を行う事業所ごとに、雇入れ及び配置、
技能の向上、職業生活上の環境の整備に関することを管理させるために雇用管理
責任者を選任し、管理するための知識の習得及び向上を図るように努めなければ
ならない」とされています。雇用管理研修は、労働者募集から雇入れ、配置、退職
など、「建設業における雇用」をテーマに実施する研修です。
申込書はこちら

ブログランキングに参加しております。よろしかったらクリックお願いいたします。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
忘れたころに相談されるのは全国を巡回しているということか。この団体は「雇用管理士」なる資格も作っており、通信教育や資格認定まで行っている。
雇用管理責任者講習は厚生労働省委託事業となっていて無料で受けられる。そもそも受講義務ではなく努力義務である。雇用管理責任者にも資格はいらない。
それを知らずに有料の講習を受けてしまうこともあると思う。ご注意いただきたい。
以下は労働調査会ホームページより引用
建設雇用改善法では、「事業主は建設事業を行う事業所ごとに、雇入れ及び配置、
技能の向上、職業生活上の環境の整備に関することを管理させるために雇用管理
責任者を選任し、管理するための知識の習得及び向上を図るように努めなければ
ならない」とされています。雇用管理研修は、労働者募集から雇入れ、配置、退職
など、「建設業における雇用」をテーマに実施する研修です。
申込書はこちら

ブログランキングに参加しております。よろしかったらクリックお願いいたします。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
| Home |